令和7年度研究発表会プログラム (2025/11/08版)
| 日時 | 2025年12月1日(月)10時45分~17時00分(受付開始10時15分から) |
|---|---|
| 会場 |
大阪公立大学文化交流センターホール大阪市北区梅田1-2-2-600大阪駅前第2ビル6階 オンライン(zoom) |
| 参加費 | 無料 |
| CPD | 土木学会認定CPDプログラムJSCE25-1410 4.0単位 |
| 参加登録 | 会場、オンラインとも、参加には参加登録が必要です。参加希望の方は、研究会ホームページから11月24日(月)までに以下より参加登録をお願いいたします。 【参加登録】 |
10:45 開会挨拶
| 開会挨拶:交通科学研究会理事・会長 東 正訓(追手門学院大学) |
11:00 一般会員の部ー1(座長:吉田 長裕(大阪公立大学))
|
(1) 極端高温下における移動取りやめの転換点に関する研究 〇八十島 将(立命館大学大学院)・塩見 康博(立命館大学) |
|
(2)キャンパス内における自転車通行禁止区間の設置による錯綜削減の検討 〇鴻 源空(トヨタテクニカルディベロップメント株式会社)・山下 英紀((元)名古屋大学大学院)・片桐 紳太郎((元)名古屋大学大学院)・伴 和徳(トヨタテクニカルディベロップメント株式会社)・三輪 富生(名古屋大学)・山本 俊行(名古屋大学) |
11:40 休憩(80分)
13:00 特別講演(司会:中井宏(大阪大学))
|
(1) 大阪府における「Safety Bicycle推進校」プロジェクトについて 西川 弘樹 氏(大阪府教育庁) |
|
(2)大阪・関西万博における来場者輸送について 淡中 泰雄 氏(公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 交通局長) |
14:00 休憩(15分)
14:15 一般会員の部ー2(座長:治部 哲也(関西福祉科学大学))
|
(3) 高齢運転者の危険な運転行動に及ぼす影響要因 〇朱 圓方(名古屋大学)・姜 美蘭(名古屋大学)・山本 俊行(名古屋大学) |
|
(4) 危険な運転行動と関連するパーソナリティ要因 追手門学院大学 ○ 東 正訓 |
|
(5) 車載メーターディスプレイ内警告サインの検出に対するメンタルモデルの影響 〇木村 司(大阪大学大学院)・Shin Yurie(大阪大学大学院)・大江 龍太郎(大阪大学大学院)・古屋 雅則(日産自動車)・植栗 寛達(日産自動車)・篠原一光(大阪大学大学院) |
15:25 休憩(15分)
15:40 一般会員の部ー3(座長:柳原 崇夫(近畿大学))
|
(6) エージェントシミュレーションを用いたエスカレーターの利用方法による輸送効率の比較 〇小川 圭一(立命館大学) |
|
(7) デジタルサイネージによる啓発が歩きスマホを抑制する効果 〇中井 宏(大阪大学大学院) |
|
(8) 宇宙の空間と地球の時間(筆者らの感想) 〇和田 實(一般社団法人近畿建設協会)・荒武 睦子(一般社団法人近畿建設協会)・松山 由紀子(一般社団法人近畿建設協会) |
16:50 開会挨拶
| 閉会挨拶:交通科学研究会副会長 治部 哲也(関西福祉科学大学) |



